ワイキキ・アラワイ運河 ‐水質改善活動‐
先日アラワイ運河の東端を通りがかった時、人が集まっているのを見かけました。
近づいてみると...
アルミプレートに団子状の物を作っていますが、
食べ物ではなさそう(^▽^;)
これ、元気ボールです。
アラワイ運河はワイキキの北側を流れる1928年に作られた人口の運河ですが
ワイキキの下水が流れ込み滞り、運河の汚染は大きな問題。
以前は茶色く不透明な水で周囲では悪臭が漂っていました。
そこで、2019年に運河水質改善を目標とした「元気アラワイプロジェクト」が発足。
日本有用微生物群(Effective Microorganism :EM)をボール状に固めた「元気玉(Genki ball)」を使い、汚染された運河のヘドロを微生物の自然分解によって解消しようと2019年から元気玉を運河に投入しています。
先日見かけた活動は、まさに元気玉を作っているところでした。
このプロジェクトで、2026年までに人々が運河で泳げるようになることを目標としているとのこと。
その成果もあってか、2023年3月にはハワイアザラシがアラワイ運河を泳いでいたのが目撃されました。(↓写真はアラワイ運河ではなく、カイマナビーチのハワイアザラシ達)
ここ最近、アラワイ運河でカヌーやボートで楽しむ人がとても増えています。
運河が綺麗になって、本当に泳げるようになればいいなぁと (´ω`*)
運河の底を覗いてみると、もやもやしたものがたくさん見えました。
これ、何でしょう?珊瑚のような硬い感じではなく、ふわふわしていました。
もやもやしたもの、動画撮影しました↓
The Ala Wai Canal in Honolulu, Hawaii May 2023, fish seaweed Genki ball? ハワイ、ホノルル、ワイキキ、アラワイ運河、魚、元気玉?
以前、私が描いたアラワイ運河の油絵↓
========================
OharuArt の Webサイト Oharuart.com
ブログ掲載の写真は解像度を下げています。
お問い合わせはOharuArt Contact をご利用ください。
========================










