赤い宝石パン ‐ ビーツといちじくで
ビーツといちじくで ”赤い宝石パン - いちご風パン” を作りました。
ビーツを焼いた際に鍋の底に溜まるビーツの汁をたっぷりと
ホームベーカリーで水の一部として加え
刻んだ乾燥いちじくを具材投入口にセットしてパンの生地をつくります。
そのままホームベーカリーで四角く焼いてもいいですが、
形成した方が楽しい。
表面が焦げるとせっかくの赤みが台無しになるので低温でやや長めに焼きます。
(170度余熱し、パンをセットしたら温度を150度に下げて15分。表面に焦げ目がつきそうなら上からアルミホイルを被せる。オーブンによって微調整。)
ピンク色♡
食べると、いちじくの種がイチゴの種のようにつぶつぶした食感で、色が赤いので
いちごっぽいパンになります。
これは偶然できたレシピです。
スーパーにハーブ類を買いに行った時に、新鮮なハーブが売っていなくて、同じ売り場に美味しそうなビーツが売っていたので買って帰りました。スロークッカーで加熱した際に鍋底に赤いビーツの汁がたくさん溜まっていたので、パンを作る時に水代わりに入れたらパンが赤くなるかなぁと思ってやってみたところ赤くなりました。赤くなるのなら、味は少し甘い方がいいかなと思い、冷蔵庫にあった乾燥いちじくを加えました。偶然発見!ビーツといちじくでいちごっぽいパンになった!赤い宝石パンの出来上がり。
========================
OharuArt の Webサイト Oharuart.com
ブログ掲載の写真は解像度を下げています。
お問い合わせはOharuArt Contact をご利用ください。
========================






