ハワイの活け花
水彩画グループのクリスマスパーティーでもらってきたフラワーアレンジメント↓
中心に活けられている赤い葉が傷んできたので、下の葉をカットしました。
すると...
葉がスパイラルに生えていることに気づきました。
自然の美~。キレイ~!
この葉の名前を調べると、Ti Leaf と分かりました。
昔々、人々が飲んだり塗ったりして薬として使われてきたそうです。
ポリネシアン~ハワイなどでは、神様の儀式に使ったり、敷地の境界に植えて魔除けにしたりして、とても意味のある植物とのこと。
街中では各ホテルや家の周りに植えられていたり、山の中ではトレイルコースの道しるべのような役割をしていたりするのを見ることができます。
生命力の強い植物なので、切っても水に活けておけば根が生えて株を増やすことができるとのことなので、私も挑戦してみるつもりです。
近所の図書館に行き、ハワイのフラワーアレンジメント(活け花)の本を開いてみると
Tiが掲載されていました。
(以下、本引用の写真です。)
トロピカルな植物の活け花は、日本人の私にはとても珍しく興味深いものでした。
例えばバナナのお花↓
下の方に、完熟していないバナナまでも活けてあります(◎_◎;)
ヘリコニアも大胆に↓
パイナップルまでも活け花↓
活け花ってその土地の気候や国の特徴が現れて面白い~。
活け花と絵画は似ていると思うことが時々あります。
================
OharuArt Photography
Oharuart.com
================
写真及び絵の無断転載を禁止致します。Copyright © Oharu 2018 . All rights Reserved.
一部写真はハワイフラワーアレンジメントの本引用。





